ピアノの歴史

クリストーフォリのピアノ

コンサートで、クリストーフォリのピアノ(を復元したもの)の演奏を聴いた感想として、

昔は静かだったんだろうなあ・・・という事を書きました。

当時の鍵盤楽器と言えば、オルガン、クラヴィコード、そしてチェンバロ。

 

特にクラヴィコードは音楽を学び、楽しむための最良の楽器、

とバッハは考えていた、ということが当時の文献からわかっています。

クリストーフォリのピアノは、表現力や音色はクラビコードで、

でもチェンバロのように「大きな!」音が出せるように、という工夫で作られたのかな、

などと想像しています。

 

1700年に作られたイタリア・フィレンツェのメディチ家の目録には
「1台のバルトロメオ・クリストフォリによるアルピチェンバロ、

新規発明による、やさしく、また大きく響く、

ユニゾンに調律した2レジスターつき楽器」

とあるそうです。

 

ところでメディチ家というのは、ご存知の方も多いと思いますが、

フィレンツェの実質的支配者として君臨していました。

銀行家、政治家だけでなく、教皇も出している一家です。

特にここで関係がありそうなのは、

 

フェルディナンド・デ・メディチ(Ferdinando de Medici、1663年 - 1713年)

 

第6代トスカーナ大公コジモ3世の長男、大公子。積極的に芸術家を保護し、

「トスカーナの偉大なる光明(グラン・ルーメ)」ともよばれています。

 

 

この時代、楽器だけでなく人々が音楽を楽しむ場、というものも、

今の私たちがイメージするのとはずいぶんと違っていたようです。

こちらのサイトでは、バロック時代の合奏、コンサートの様子を描いた絵

がたくさん集められていて、見ていて楽しいです。

 

当時の雰囲気を感じる事ができますので、

よろしかったらのぞいてみられたらどうでしょうか?